2011年6月27日月曜日

ドイツでガソリンを入れる

ドイツのガソリンスタンドは基本的に日本で言うところのセルフ方式。
スタンドに着いたら自分で給油口を開けて、種類別にあるノズルをつかんで給油口に入れてノズルを握る。ノズルは握ったままにできるのでずっと握っておく必要はない。
日本のように1000円まで、とか20リットルまで、というような細かい選択はできるところもあるしできないところもあるようだ。
何を入れるか。間違えると車は動かなくなるので注意が必要。
レンタカーの場合にはくどいくらいに説明されるのでまず間違えはないであろう。ディーゼルと言われたら、間違えずにディーゼルのノズルを選択する。
ちなみにディーゼル車にガソリンを入れると全く走らないのでその場でレンタカー屋に助を求めることになる。
ガソリン車(Benzin)にはSuperとかE10とかいくつか種類があるみたいだ。E10はエタノールが混ざっている。いわゆるトウモロコシとかで作ったバイオエタノールが混ざっているガソリン。これが10%入っている、と言う意味なのかな。最近のドイツのガソリンスタンドでは普通に普及しているようだ。
だが、エンジンが対応しているか、ということも必要なようだがあまりドイツ人は好きではないようだ。
環境に厳しいドイツ人なのに、このあたりはよく分からない。
給油が終わったらお店の中に入って番号を言うと精算してくれる。ここでは、まあ例えば英語でelevenと言っても大丈夫だろうが、elfと言った方が通じ易いであろう。5番までにしか停めないなんていう人もいたが、数字を覚える機会にもなるのでなるべくドイツ語を使ってみたりする。
たいがいコンビニのようなお店が併設されていて、日曜日に唯一買い物ができるところでもある。
ちなみに給油を始めるか車を止めたところで写真を撮られているので給油してそのまま行くってことは考えない方が良い。
ドイツ人は決まり事には厳しいのだ。こんなことで前科者になる必要はない。
また、ドイツのガソリンの価格はどのくらいか、というと日本よりもちょっと高い。円高分を加味してもちょっと高い。円がこれほど高くなかったかつてはもっと割高だったであろう。
ドイツ人にとってもそれは同じはずで、ディーゼル車がはやる所以でもあろう。日本ではそれでもディーゼルではなくハイブリッドであるが。

これも参考になります(2013/10投稿)

0 件のコメント:

コメントを投稿