2013年9月26日木曜日

ドイツで納豆を作るには

ドイツでも日本人の多い都市に住んでいる方はあまり苦労がないかもしれないが、当地ではあまり納豆が手に入らない。賞味期限とか品数とか。。
また、一方で関東地方出身ではない私は納豆が無くてもそれほど気にならない。とは言っても、人生の半分以上は関東地方に住んでいたので、時々食べたくなる。子供達も離乳食あたりからご飯に混ぜているので、あればうれしそうに食べる。

日本に住んでいたら考えることもなかったと思うが、納豆は自作できる。材料は納豆菌と大豆だけ。
納豆菌は納豆そのものでも良いので、どこかで冷凍納豆を手に入れたらそれを親にして増やすことで納豆を作ることができる(カスピ海ヨーグルトみたいだが、古いか。。)。さすがに藁にくるんで出来るほど簡単ではない(まず、藁どこ?ですが。。)と思いますが。

作り方はググればすぐにいろんな人が試しているのでそちらも参考に出来る。日本でも結構作っている人がいるみたいで驚いた。黒豆を使うとか、いろんなバリエーションを楽しんでいる人もいた。
おおざっぱには、以下の通り。
・大豆を煮る(圧力鍋があるとなお簡単)
・納豆か納豆菌に大豆を混ぜる
・暖かくして清潔な入れ物に入れ、しばらく発酵させる
 この発酵部分が難しいかもしれない。
 ・断熱できる発砲スチールロールの箱に入れて暖かいお湯を入れたペットボトルと一緒に寝かせる
 ・お風呂場で温かいお湯の近くで寝かせる
 などの経験を聞いたことがある。(40度以下にならないように注意とか)
我が家では、ヨーグルトメーカーを使っている。家電量販店(Media Marktとか)に行くとすぐに見つけることが出来る。小分けに出来る瓶と瓶を並べて保温する機械をセットで売っている。これなら温度調節での失敗はほとんど無い。裸電球で暖める、というのも見たことがある。これなら安上がり。ドイツにはまだLEDや蛍光灯ではない熱を出す裸電球も結構売っている。
だいたい寝かせるのは一晩、というところだが、納豆菌の分量を含め、試行錯誤してちょうど良い粘り具合などを試そうと思う。
納豆になったらもちろん冷蔵庫にしまっておく。
納豆菌はドイツ国内でも通販などで手に入ります。
 Natto starter 11g 11.9Euroでした(+送料)

これまでは、納豆そのものを親にしていたので、これで大量生産体制に。。

こちらはついでに頼んだ"にがり"。豆腐も作れます! 白い粉みたいですが"にがり"です。

2013年9月22日日曜日

iOS7でGoogleのアイコンをリンゴに

Safariで何も開いていない画面ではいくつかのアイコンが表示される。多分クラウド経由でPCのSafariのお気に入り項目。
よく見ると左上のGoogleのアイコンがアップルマークになっている。おお。彼らも仲良くなったのか?
Googleを立ち上げて検索するといくつかのサイトを見た後このようにアイコンが変わるみたいだ。
iOS7ではすでにいくつかの不具合が報告されていますがこれもその一つかな。こういう仕様だったら面白いが。

ドイツと関係無い話が続いてしまった。

2013年9月20日金曜日

iOS7に

手元のiPad2をUpgradeしてみた。もう一つ、日本から持ってきたiPhone3GSは置いてけぼり。渡独した頃はまだ3GSでも現役っぽかったがどんどん新しくなり今日から5Sと5Cが最新機種になりますますクラッシックとなってしまった。これに合わせてOSが新しくなりiOS7がリリースされた。今回のVer. UPから3GSはついに対象外となってしまった。3GSも国を替えればまだまだ現役のところもあるだろうし、3GS以下に限ったVer. UPは無いのかな。

さて、iPad2のUpgrade。昨日はiPadの設定画面からソフトのアップデート確認をするとiOS7があります、と出たのだがその先に進めなかった。アップデートのボタンの文字が薄くなって押せない。iTuneからではないとできなくなったか、と思い今日はPCにつなぐ。しばらく同期をとっていなかったのでひとしきり同期の作業が続く。やっと終わり、アップデート確認すると、iOS7がありますよ、との表示。これか!とボタンを押すとなんと、iTuneは最新ですよ、との表示が出て終わり。
まあ、ここでイラッときても仕方が無い。PCから取り外し、今度はiPadの設定画面からもう一度確認。今度は先に進めてダウンロードが始まった。昨日は何だったのだろうか??
ダウンロード自体はWi-FI環境なら割とすぐだったが、その後が長い。ずーっとインストールが続き1時間ほどかかったかな。
さて、と。今までのVer. UPで一番見栄えが変わった。使い勝手はどうなのか?これからちょっとずつ確認の予定。iPad2にはこのOSは重すぎる、との指摘もあるようでそこはちょっと心配なところ。見た目がフラットなボタンになったのはなんとなく競合のに似てないのか??気のせいかな。

ちなみに、iPhoneの方は話によると3G回線ではダウンロード自体ができないみたいでWI-FIに繋いでダウンロードする必要があるそうだ。
まあ、いろいろと面倒なところやよくわからないところはこれからどんどん情報が出てくるだろうから不具合など合ったら類似例をググってみるのが早いかもしれない。

キッチン調理器の上のガラスにヒビが

電熱線のコンロの上にあるガラスの部分にひびが入った。修理か、買い替えか?
このキッチンは入居する前から使われていたものだし、一体何年使ったものなのか分からないし、特に変な使い方をしているわけでもないのだが、壊れたものは直さねばならない。ヒビの間から水でも漏れて電熱線を断線させたり、それ以上に壊してもいけないし、ということで修理の相談中。
家財保険に入る際にガラスの保険に入るのか聞かれる。このガラスは窓ガラスに鳥がぶつかって壊れた、というような場合に適用されるものらしい。この他のオプションとしてコンロのところの調理器のガラスがある。
そこで、これを使って修理をしようとしているのだが、この保険は調理器のガラスには確かに適用されるそうだが、下の電熱線部分とかオーブンには適用されないらしい。元々は家財保険のはずなのだが、これは家財ではないらしい。ガラスだけ換えるなら確かにこの保険だけで保証されるらしいのだが、キッチン業者曰く、そんな修理をしてくれるところを探す方が難しいでしょ、とのこと。なんだか良く分からない対応だ。
これなら保険ではなくて自分で修理しても同じくらいの出費になりそうなのだが、まあ仕方ないのでアパートの管理会社を通じてキッチンスタジオに連絡されて、修理することになった。
オーブンを含めて新しくなるのはまあ料理をする方にとっては助かるところもあるのでまあ由としようか。。。
現在工事日の連絡を待っているところ。これも業者都合で決められるのか、とちょっと憂鬱。


2013年9月16日月曜日

車の事故後の対応

先日、妻の運転する車が接触事故にあった。幸い怪我人などは無く、相手のバンパーが我が車の右後ろを擦った程度。でも、傷の長さは50cmくらいあり、修理は必要。
どっちが悪い、というところまでは深く話さず、大きな事故でもなかったので警察も呼ばず、相手の名前、連絡先、保険番号などを交換してその場は終了。相手は英語は全く話せず、でドイツ語がもちろん流暢ではない妻は友人など幾つかのつてを使って何とかこれらの対応をしてくれた。
夕方で会社もほぼ終わり会社がこういった時にお願いする通訳の方は不在中、ということでこちらからの手助けはなかなか難しかった。
話を聞く限りでは前にいた相手がバックで我が車の右側に駐車しようとし、こちらが避けようとしたが右後ろを擦った、ということのようなので相手の不注意だとは思う。

週明けに自分の保険会社に相談。日本語対応可。
いろいろと手続きなどを教えてもらう。
ドイツでは以下のことに注意が必要。
-保険会社同士では交渉しない。(つまり、あとは保険屋同士で割合とはうまいことカタ
をつけて、ということはできない)
-相手に一部でも請求する場合には、自分で相手の保険会社に請求する。
-その際には、修理の見積もりを行って見積書を添えて請求する
-相手が納得したら修理を開始。
-もめたら弁護士に頼み、弁護士同士で交渉して決める。さらに進む時は、裁判となる。

車両保険に入る際にはこれらの説明もあり、弁護士保険にも入ることを薦められる。自分も入ってはいるのだが、正直そこまで面倒なことはもちろん避けたい。
自分としては、早いところ修理してしまいあとはお金の問題だけにしたいとも思ったのだが、負担割合が決まらないと修理を開始しない方が良いのこと。

自分の保険を一部でも使う場合には300ユーロくらい免責されるようなので、その位なら保険を使わずに払った方がその後の保険代も考えて良いかもしれない。

いずれにしても手続きとか修理のために車屋に行ったりと余計な時間を取られるのはやはり面倒なことではある。早いところ、カタをつけておきたい。

2013年9月15日日曜日

CHATEAU BLAIGNAN MEDOC 2007

2007年のメドックということで値段が張りそうだが、共同購入にて10ユーロ以下で買えた。
おりもちょっと残っている重めのワインでした。

2013年9月9日月曜日

フェダーバイザーをつまみに

今年もフェダーバイザーの季節となった。近くのワイナリーでお祭りをやっている、ということで今年も行ってみた。

今はまだ発酵がすすんでいないのか今回飲んだのは甘くてジュースのようだった。何杯も飲む気はなく天気も良かったのでゼクトを空けたり、白ワインを空けたりして楽しんだ。

白ワイン用の葡萄の木からポチッと味見をしてみたら結構皮がしっかりしていて種も大き目で普段皮ごと食べるような葡萄とは違った。まあ、品種も違うし。

2013年9月2日月曜日

秋模様



雨も降り、気温もすっかり下がって秋になってきた。長袖のシャツ一枚ではもう寒いくらいだ。
先日、子供と行った公園にはまだあおいドングリがたくさん落ちていた。