2013年10月31日木曜日

OS-X Mavericksキーボード不具合

MACでドイツ語入力をしている方でOS-X Marvericksにすると日本語入力がおかしくなるバグがあるようです。Y, Zの位置が逆のまま、とか。
同じように困っている人が多いようですがまだ未修整のようです。ひとまずキーボード設定(ことえり環境設定)からドイツ語を削除して日本語入力は使えるようになっています。ドイツ語を入力したいこともあるのでその時だけキーボードを加えて、終わったらまた削除、という使い方しか出来ないみたいです。
早く直してほしい。。
ありがちなアップグレード直後のバグではあるが、もう少し検証すべき。

アンネの家 Anne Frank Museum Amsterdam

アンネの家に行った。
WEBでの入場予約が出来るので予約はしておいた方が良さそうだ。夕方行ったのだが、長蛇の列。予約している人はその列の脇を抜けて別の入り口から入る。ボタンを押すと入り口を開けてくれ、予約した際にプリントアウトして紙を見せると中に入ることが出来る。
アンネが隠れていたジャム工場の倉庫を抜けた屋根裏部屋を含んだ建物を改装した博物館。当然ながら狭いのである程度の入場制限をしているようだった。夕方だったこともあるが、あの長蛇の列の人たちはみんな入れたのだろうか??

入る際には荷物などを特に預ける必要はないがバックパックは背中にしょわないように注意される。
実際にアンネが隠れていたときの家具などはナチスに撤去された、とのことでほとんど残っていない。父親はそういったことも含めてこの状況を見て考えてほしい、と思ったようだ。入り口を偽装した本棚を開けると中に入れるようになっていたのだが、この本棚は残してあった。狭い階段を上がったり、屋根裏部屋にある直筆の日記などを見た。
中の展示や説明はオランダ語、英語の併記でこれを読みながら進むと心がどんどん痛くなってくる。子供達にも予習しておくようにと言っておいたのだが、それでもうまく理解できないようだった。なぜ隠れなければならなかったのか、なぜユダヤ人は迫害されたのか?など、口で説明しても展示を見ても現実に起こったことがなかなか理解できないようだった。
確かに今の世の中で一民族を抹殺しようとする人がいたこと、そのためにどんなことをしようとしたのか、など想像するのは難しいだろう。でもここに来た意味をしっかりと受け止めてほしいと思った。たとえ何年か後に思い返したとしても。
そのうち子供達もつれてアウシュビッツの収容所跡に行こうとも思っているのだが、もう少し勉強が必要かもしれない。座学だけでなく人生経験も。

私にどこまでこの悲劇を子供達に語ることが出来るのか、それも確かに難しい。
今私に出来るのは親の目線でアンネのことを思いながら展示を見て回ることだけだった。本当に心が痛くなった。

アンネの日記の日本語訳の本は我が家にもあるのであとで振り返りつつ読むことも出来る。子供達にも今回の展示を見た後の気持ちで読ませようと思う。また、この歴史的な背景を説明した本も最後の売店のところで販売していたので日本語版を購入してこの博物館をあとにした。


2013年10月30日水曜日

アムステルダムゴッホ美術館 Van Gogh Museum 

今回のオランダ旅行。目的の一つがここ。有名な「ひまわり」を見たいということで一番下の子供にはちょっと退屈だったかもしれないが家族みんなで行ってきた。

WEBを見ると入場時間毎に予約が出来るようだった。また長蛇の列であきらめたという人もいたので11時からの予約を取った。その際、ガイダンス用の機器貸し出しもあったので予約した。日本語は残念ながら無かったが、子供達も英語で何とか。子供用のセッティング(係の人がやってくれる)にも出来て内容や紹介する絵も少し違うようだった。ちなみに子供の入場は無料。

当日朝は10時頃近くに到着したのだが、その時間は全然行列は出来ていなかった。入れないこともないとは思ったが、近くの喫茶店でちょっと休憩。通りのトラムなどを観察。
11時少し前に予約した際にプリントアウトしておいた紙を持って行くと長蛇の列を抜き去ってすぐに入ることが出来た。これは是非やっておくべき。
入場の際にはバックパックは持ち込めないので入ったらクロークに預ける。コートなども預けられる。持ち込み禁止の物がないのかセキュリティにてチェックされる。空港ほどは厳しくないが、展示してある物を考えると当然か。

ひまわりの絵は日本で言うところの2階にある。真っ先に行っても良いが、順々に見て回った。
カメラは持ち込み可能だが、絵によっては撮影禁止。ひまわりはOK。この基準はよく分からなかった。

ゴッホは日本人にも有名な画家だけあって日本人観光客も大勢いたでも長居はしていなかったのでツアーでいろんなところを回っているのであろう。

ガイドを聞きながらじっくり見る人、ひまわりの前で記念撮影をする人、いろいろな人がいたが、なかなか見応えのある美術館だった。油絵には詳しくないが、色彩についての考え方や色の加え方などとても詳しく解説されていた。

また、子供はガイダンス機器を返却する際、どの絵が気に入った?と聞かれ、それに答えるとその絵の絵はがきをもらえた。子供に優しい!

おみやげのShopもかなりの混雑。でも結構高い。まあ、”せっかくなので"いくつか買って帰った。私はマグカップ好きなのでマグカップを。9.95ユーロで。子供は画集など。 オランダは物価が高い。。。

帰りには長蛇の列が出来ていた。

ひまわりはミュンヘンにもあるようです。今度見に行きたい。

2013年10月29日火曜日

秋休み、子供達との過ごし方

さて、子供達は秋休み。2週間もあるのでどこかに行きたい、となる。去年は確かハンブルクに行った。今年はなんとか1週間休みを取ったのでもう少し遠くに行きたいと計画した。前半は妻はドイツ語の試験がある、というのでどちらかというと子供達との相手。
遠出は出来ないので近くの公園で遊んだり。
あとは近くの博物館で自分達の興味があるところで計画を立てるように宿題を出した。そこで行ったのがザクセン民芸博物館、というところ。
こぢんまりした博物館。大人は3ユーロだが子供は無料。中に入るとほとんど人がいない。大丈夫か?と思いつつみんなで入る。中はザクセン州の昔からある民芸品の展示。ザイフェンのおもちゃ博物館にもあるようなおもちゃや民芸品が多数展示されていた。

これは動きます。ちょっと残酷な感じも。
なかなか興味深かったが、まあ一度行けばいいかな。そのあとは市内をぶらぶらしました。

それから、妻の試験の後はみんなでオランダ旅行に行きました。オランダはドイツの隣ですが、我がアパートはドイツの東の方なので約750キロ。車で移動しました。なかなか面白かったのでそれはまた別途。

2013年10月19日土曜日

プラハで焼き肉

先日、プラハに焼き肉を食べに行った。同僚(日本人ではない)から教えてもらったのだが、なかなか良かったとの事で行く事に。
お店のFacebookもあるようだ。焼く
街中にあるし、住所を頼りに行けば余り迷わず行けると思う。お店の看板も日本語で「焼く」。
お店の店員さんはとても丁寧にサービスしてくれるし、お店の雰囲気も黒を基調にしてとてもきれいな感じ。まあ、日本人相手に一生懸命焼き方を説明されてもちょっとくどかったが。
チェコの方と思われるファミリーも楽しんでいた。
七輪は日本製。

値段も手頃なのでプラハ在住の方は結構行かれているかもしれません。メニューも豊富でほぼ日本語(ローマ字で)で書かれているので、分かりやすい。味付け別にいろんな部位があった。
韓国風ではなく日本風なので冷麺とかはありません。お箸も金属製ではありません。キムチはあったがいまいちな味だった。
家族で食べて1500コルナいかないくらいだったのでお手頃だと思います。(ちょっとお昼食べ過ぎた為かも)
現金、クレジットカード、ECカードもOKだった。

2013年10月18日金曜日

ドイツのガソリン価格や高速道路のことなど

ドイツでのガソリンの入れ方についての投稿がわりと見られているようで、観光や出張で来てレンタカーにガソリンを入れるとき、ちょっと心配になるのはよく分かります。
ガソリン車(Benzin)を借りた時には基本的にはSuperを入ればOK。E10とかハイオクてきなのもあるが、基本はSuperでいいと思う。心配ならレンタカーやでガソリンを入れるとき何を入れるかを確認しておくと良いと思う。もちろんディーゼルの場合には絶対にDieselを。ドイツの乗用車ではディーゼルがハイブリッドより普通に普及しています。

日本のガソリン価格についてはしばらく入れていないのでよく分からないところもあるが、ユーロ換算してもドイツよりは日本の方がまだ安いと思う。ドイツでの表示は、100Lあたり何ユーロか、で今はだいたい150ユーロ後半から160ユーロ前後あたり。満タン入れるともちろん100Lも入らないので70ユーロとか80ユーロとか、になると思う。
レンタカーなら会社にもよるが、返す時のメーターでガソリン代を請求されたりする。入れるのが面倒なら返す時に清算でも良いかもしれない。
基本的にセルフ方式なので自分でノズルを取って入れ、給油が終わったら中に入って番号を言って清算、という流れになる。観光に来た場合でもせっかくだからこのくらいの経験は試しておいた方がいいと思う。番号がドイツ語で言えなかったら指差してあの車、とか。
国によっては(例えばスペインのマヨルカに行った時など)最初に満タン分を払って返す時の残量は全く関係無し、というようなところもあった。
ドイツの場合はたいがい自分で給油して満タン返しするか返す時のメータで清算するか、だと思う。自分で入れて満タン返しの方が値段も自己責任な気がして分かりやすいとは思う。

ドイツのガソリン代が高いのはその分高速代が無料なので、という説明もある。税金とかもあるが、高速によく乗る人にとっては全体としては安いのかもしれない。
また、アウトバーンは全部速度無制限、と誤解している人もいるようだが、無制限区間と制限区間はもちろん区別があって制限区間は80キロだったり工事中は60キロだったりする。天候などによっても制限速度が変わったりするし、工事区間の予告だったりするので制限速度には気をつけるべき。
工事中のところで黄色い線が描かれているのはそれが優先します。いつもの右折車線が直線になったりします。

また、高速では一番左側を頑張って走っていても必ず煽られるのでその際には頑張り過ぎず譲るのが良いと思う。少し慣れても180キロや200キロとかで巡航するのはかなり疲れるし、車によってはエンジン音もうるさくなる。
ポルシェとかいくらでも速い車があるし、いくらでも飛ばしたい人もいるので頑張らずに譲る方が全体として楽に走れると思う。
逆に右側から抜いたりするのは駄目なので明らかに遅い車がいても右から抜かないように。しばらく後ろにつけていれば譲ってくれる。


2013年10月17日木曜日

プラハに行った

先日プラハに。
市民会館地下にて昼食。ここは前回も行った所だが雰囲気も好きで再び。



お昼にしてはちょっと、いやかなり食べ過ぎ。でもビールは半額。(言い訳になっていないが)
これと飲み物もつけて1500コルナちょっと。

プラハのビールはドイツよりもさらに安いと思う。(半額でなくても)
ちょっとピンぼけになってしまった。香ばしいビールでした。
その他、今回はプラハの街中を散歩。天気も良かったので気分転換にもとても良かった。





ちょっと分かりにくいが、動く看板。

チェコの首都だけあって観光客も多くて、日本人も沢山。
韓国人カップルと思われるちょっとみんなが引くような馬車に乗ってのウエディングの撮影会も。回りの目は気にせず、ずっとやっていた。前回プラハに行った時も天文時計の前でやっていたなぁ。
日曜日だがお店も普通にやっていた。ブランド物通りもちょっと散策して目の保養。
こちらはプラハのマンホール

2013年10月15日火曜日

チェコの高速道路で警察に止められた

先日、チェコに行った帰り道、特に工事などしていなさそうなところで速度制限が急に80キロになった。先日違反を取られたこともあり当然減速。すると警察車両がじっと通過している車を観察していた。減速OK。特にやましいことはない、とそのまま通過したら測道から警察のワゴンカーが出てきて追い抜いていき(その時も車の中を覗き込むようにしていた)、程なく青い光が点滅して止まれ、と表示が出た(おそらくチェコ語とドイツ語両方)。よく分からなかったが、この状況からそのまま行くのはまずかろう、と減速して路肩にに停めた。
アメリカなどでは自分から窓は開けてはいけない、と言われるのでしばらくハンドルを握ったまま待つ。フロントガラスの周りをじっと見ているので、高速チケットのことか?と思い、フロントガラスの下に置いておいたチケットを見せた。
すると、なんだー、と笑った感じで場が少し和んだ。やはりこのことのようだった。そこで窓を開けチケットを見せるとチェコ語、ドイツ語で話してくる。全く分からなかったが妻が何とかドイツ語で解読。
チケットは正しいが、フロントガラスに貼っておかないとダメだ、と言っているらしい、と。
このチケットはチェコに入ってからガソリンスタンドで買ったのだが、どう置いて良いのかチケットに描いてある絵を見るだけではよく分からず、フロントガラスの下に置いておいた。ナンバーを書くところもあるので自分の車のナンバーも書いておいた。
でもちょっと不安になり、その時近くにいたドイツ人と思われるご夫婦に妻が身振り手振りで聞いてきた。そのご夫婦はフロントガラスの下に置いておけばよい、というような説明をしてくれて、半分に折って破れそうな点線も切ってはダメ、と教えてくれた。
その結果、そのまま置いておいたのだが、ステッカーをペラっと剥がしてフロントガラスに貼るのが正しいようだ。

その後、ステッカーを貼ると、笑顔で終了。特に免許証とか車検証とか見せろということは無かった。妻のドイツ語(何とかする)力にも感心。
チェコの高速道路は3回くらい通ったが警察に停められたのは初めてだった。
ドイツから行く場合には国境の直前に販売所があったり、見逃してもガソリンスタンドで買える。忘れずに買わねばなりません。いくらだったか忘れたが、大した金額ではなかったと思う。一番安いチケットで10日間有効。何度も行くなら一月毎や年間のチケットもある。

2013年10月9日水曜日

娘とデート

さて、先日の日曜日はドイツで年に数回ある日曜日も営業して良い日曜日。
土曜日もお店は混み合っていてドイツでは買い物日よりらしい。冬に備えて冬物を買い揃える日なのか?
土曜日に買えば良かったのだが、娘から学校で使う文房具を買い忘れた、とのことで2人で買いに行くことにした。
まあ、まだまだ男親には付き合ってくれる娘なのだが、何だか内心照れながら2人で買い物に出かけた。
一通り買い物は終わり、せっかくだからとお茶でもしようかとうろうろ。
こんな催し物もしていた。
クラッシックカーの展示販売。飾ってあるだけではなく値段も付いていて買えるらしい。まあ、本当に買う人はいないとは思うが。これらの車をダシにしたいろんなイベントをやっていたみたいだった。

寒いからと暖かいものを探したが混んでいたりして、屋内で探しているうちに暑くなり結局冷たいスムージーを飲んで終了。


もっといろいろ話したかったが、なかなか。娘はそれなりに楽しかったようだ。

2013年10月7日月曜日

速度違反取られた

振り込み用紙が送られて来た。見ると9月の某日にこの通りで速度違反をした、と書いてあるらしい。ぼーっとしているが運転者が写った写真も印刷されている。
通りを検索すると確かに朝通る道。でもわずか数十メートルしか通らない所で40数キロまで加速したとは思えない。それにその道には常設の取り締まり機がある訳でもない。
どこかに止めた警察車両から撮られたみたいだ。まあ、じたばたしても仕方がないので振り込んだ。ドイツに住み始めて速度違反を取られたのは初めてだ。うーむ。
出張中に道が分からず迷い込んだ道で取られた事はあった。この時は目がくらむほどオレンジ色に光ったので明らかに取られたと分かった。今回のは全然気づかず。ちなみにレンタカーで罰金を取られると、レンタカー会社が立て替えてくれて、手数料上乗せでレンタカー会社から請求されることになる。

もともとこの道は本来通らない住宅街の道。よって30キロ制限。当地では何故か道路工事が頻発しており、トラムの線路工事も合わせて道路を工事している所が多い。石畳のがたがた道が舗装されてきれいな道路になっているようだ。トラムも線路を引き直して駅も新築しているらしい。本来はこの道を通るのだが工事中なので住宅街を通らざるを得ない。住宅街なので気をつけてはいたのだが、失敗。。。
最近飛ばし気味だった気もするので気をつける事にしよう。

2013年10月6日日曜日

納豆メーカー

コメントもいただきましたので、ご紹介します。我が家で使っているヨーグルトメーカーです。Media Marktだったと思いますが、たしか20ユーロ前後だったと思います。

ちょっと熱くなり過ぎな感じもあり、間にキッチンペーパーを挟んだりしています。
今日は刻み納豆にチャレンジです。

納豆できた

さて、先日手に入れた納豆菌で納豆を作った(正確には妻が)。
大豆を煮た後、暖かい水に溶いた納豆菌(少々)を全体に混ぜ、ヨーグルトメーカーに。
出来上がりはこれまでのどの自作納豆よりも良い出来となった。やはり納豆を親にするより納豆菌で作った方が粘りもいいし、糸も長ーく引くし美味しかった。

2013年10月5日土曜日

ハレHalle/Salleに行った

先日、ハレに行った。ここは特に何がある、というわけでもない(失礼しました)感じで、ネットで調べても大した情報が出てこなかった。
それでも、今回行ってみたのは当地からはは割と近い街であるのと、別件でその途中まで行きたかったので、もう少し脚を伸ばしてみるか、ということで行くことにした。

それでも調べてみると、音楽の母ヘンデルさんの出身地らしい。街の中心のマルクト広場にはヘンデルさんの銅像もありました。

当時は音楽の父バッハよりも遙かに有名だったそうだ。でも活躍したのはドイツではなくイギリスだったそうだ。

でも、最初に行ったのは、チョコレート工場と博物館。まあ、子供もテンションが上がるであろう、と。
ここにはHallorenというチョコレートの工場と博物館がある。
中に入ると最初に直売所がある。試食コーナーもあり、お酒入りとそれ以外を明示してあり、子供も安心して食べられるようになっている。結構大人が多かった。みなさんどんどん試食。
お店の奥でチケットを買って博物館へ。家族券で10ユーロ。人数分のチケットをくれてバーコードを読み込ませて一人一人中に入る。ちょうどツアーが始まっていてドイツ人の団体が話を聞いていた。そこはスルーして中を見学。
それほど広くはないが、まあまあ楽しめた。

少し奥に行くと工場の中を上から覗いて見ることが出来るようになっていた。しかし、残念ながら土曜日に行ったこともあり、午後はほとんど稼働していなくて後片付けが始まっていた。

個人的にはチョコで出来たピアノ、とか、下着なども面白かった。


昼食は街の中心まで移動しマルクト広場の周辺にあったギリシャ料理。なかなか陽気な店員さんで楽しかった。味もなかなか。ここは最初にウーゾというお酒を出してくれた。お店によっては最初と最後に出てきたり、会計と一緒に出てきたりする、ちょっときつめのお酒。これですっきりして食事を、という感じだ。
もちろん子供用にはお酒ではなくちょっとしたジュース。

主にパスタにしたのだが、最初に出てきたガーリックたっぷりの付け合わせをパンに塗って食べたのがとてもおいしかった。


食事の後は、広場の周辺をうろうろして帰宅した。天気も良かったので外でうろうろするのは気持ちが良かった。
こちらはハレのマンホール
ハレにはその他にも製塩博物館とかヘンデルさんの博物館とか、ビートルズ博物館とかもあるようだ。